【初心者キャンプ】広島県 帝釈峡スコラ高原 徒歩圏内に岩風呂もあるキャンプ場

4.0
アウトドアとDIY

こんにちは、川西富士です!

今回は、広島県の大自然に抱かれた「帝釈峡スコラ高原 緑の広場キャンプ場」で、家族と一緒にフリーサイトキャンプを楽しんできました。
ゆるっと過ごせて、心がじんわりほぐれるような時間──そんな“癒しキャンプ”の様子を、リアル目線でお届けします!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

帝釈峡スコラ高原の魅力、じっくり語ります

■ 岩風呂がすぐそこ!寝る前の極楽タイム

まず、僕がこのキャンプ場で一番感動したのは……歩いて30秒の岩風呂!
いや、ほんとに真横なんです。テントから歯ブラシ持ってスリッパで行けるレベル(笑)

キャンプって「お風呂どうする?」が意外とネックだったりしますよね。特にファミリーや奥さん同行のときは、シャワーだけだと不満が出がち。
でもここは、しっかりした浴場施設が隣接してるので、寝る前に1日の汗を流してスッキリ。
星空の下で火を囲んで、ふぅ〜とリラックスするには、最高の一手です。

キャンプ予約サイトなっぷより

■ フリーサイトでのびのび設営!

次に紹介したいのが、自由度の高いフリーサイト
広々とした芝の上で、区画ごとにゆったりスペースが確保されていて、隣と近すぎないのがありがたい!

テントやタープも、自分の好きなレイアウトで設営できるので、ファミリーでもグループでも快適に楽しめます。
しかも、ここは標高約500mの高原エリア。夏でも夜は涼しくて、虫も少なめ。
晴れた夜には満天の星空が広がる、ちょっと感動するレベルのロケーションです。

左から2番目がぼくのテントです

■ 子どもも大喜び!水辺公園で川遊び&釣り体験

キャンプ場から徒歩10分・車で3分ほどのところにあるのが「帝釈峡水辺公園」。
ここ、子連れキャンパーにはめちゃくちゃありがたい穴場スポットです。

浅くて穏やかな川が流れていて、しかも無料で遊べる
ライフジャケットがなくても安心して子どもを水遊びさせられます(もちろん大人の目は必要ですけどね!)

さらに、**釣り堀(有料)**も併設されていて、これがまた面白い。
子どもでもパクパク釣れるので、「初めての釣りデビュー」にぴったり。親の方がテンション上がるパターンもあります(笑)

夏のハイシーズンにはちびっ子向けプールも解放されていて、一日中遊べる最強スポットになってます。

テンション上がってパシャリ 一匹ごとに料金はかかるので釣りすぎには注意です
グリルは貸してもらえます

料金など詳しくは☟の公式サイトより

帝釈峡スコラ高原キャンプ場の基本情報まとめ

「よし、行ってみよう!」となったときに気になる詳細情報をまとめておきますね。


■ 住所とアクセス

📍住所
広島県神石郡神石高原町相渡2167

🚗アクセス
中国自動車道「東城IC」から車で約15分。
山道は少しクネクネしてますが、道は整備されていて問題なし!初めてでも安心して行けます。


■ 駐車場事情

🚙駐車スペースは約10台分あり。
ログハウス宿泊者は棟の横まで車の横付けOKなのが嬉しいポイントです。

フリーサイト利用者も、荷物の積み降ろし時は車の乗り入れOK。設営がラクなのは正義!


■ キャンププランと料金

🌿 緑の広場キャンプ場(フリーサイト)

料金:1泊 2,980円/区画
 ※平日はお得な1,480円プランあり
チェックイン:15:00
チェックアウト:10:00

自由度の高い芝生サイトで、のびのびキャンプしたい人におすすめ!


🚐 グランドオートキャンプ場(車乗り入れ型)

料金:1泊 1,980円/車1台
 ※季節によって変動あり
チェックイン:10:00
チェックアウト:12:00

車を横付けしてキャンプしたい派はこちら。設営ラクチンで、荷物が多いファミリーにもぴったり。

キャンプ予約サイトなっぷより

🏠 ログハウス(全6棟)

料金:1人 5,000円〜
 ※人数・日程によって変動あり
定員:1棟あたり最大6名

「テント泊はちょっとハードル高いかも…」という方にはログハウスがおすすめ。快適にアウトドア気分を味わえます!

キャンプ予約サイトなっぷより

■ 予約方法

📲予約は「なっぷ」から可能です!
人気シーズンはすぐ埋まるので、予定が決まったら早めの予約が安心です。

☟予約は下記サイトからのみ(※電話予約不可)

キャンプ場すぐ隣!お風呂施設【帝釈の湯】

キャンプの夜って、焚き火もいいけど、やっぱり風呂!
その日の汗と疲れを流して、ふぅ〜っと一息つけたら最高じゃないですか。

この「帝釈峡スコラ高原キャンプ場」のすごいところは、すぐ隣に温浴施設があること
徒歩30秒、テントから歯ブラシ片手に行けます(笑)

キャンプ予約サイトなっぷより

● 施設名:帝釈の湯

🕛利用時間:12:00〜21:00
💰料金
・大人:500円
・子ども(4歳〜小学生):250円

館内はとても清潔で明るく、雰囲気も◎。
お風呂あがりにアイスやカップラーメンが買える売店もあり、まさに「キャンプ場のオアシス」的存在です。

汗を流して、冷たいアイスを食べて、星空の下でのんびり過ごす。
……そんな贅沢なキャンプの夜、味わってみませんか?

キャンプ予約サイトなっぷより

泊まってわかった!帝釈峡スコラ高原キャンプ場のリアルなメリット・デメリット

今回は、僕が実際に「緑の広場キャンプ場」でファミリーキャンプをしてみて感じた正直レビューです。
※オートキャンプサイトやログハウスはまだ未経験なので、今回はフリーサイト利用者目線でお届けします!


◎ メリット(たくさんある!)

✅ 岩風呂が徒歩30秒、これはガチで神

何度でも言いたい。
**テントから30秒で風呂に入れるキャンプ場なんて他にある?**ってレベルです。
しかも夜9時までやってるので、BBQのあとにゆったり汗を流せて超リフレッシュ。

✅ ルールがガチガチじゃない=気楽!

駐車や設営に関する基本説明はありますが、それ以外はほぼ**“お互いに気遣いあいましょう”スタイル**。
ピリピリしない雰囲気が、逆に心地よかったです。

✅ 夏の夜は“ちょうどいい涼しさ”

昼は日陰が少なくて暑さはあるものの、夜になると一気に涼しくなって快眠モード突入。
標高約500mの高原パワー、侮れません。

✅ 徒歩10分で川遊び&釣り堀

子どもたちがテンション爆上がりしたのが「帝釈峡水辺公園」。
川は浅くて安心、釣り堀も入れ食い状態(笑)で、親も楽しかったです。
ただし川の水はけっこう冷たいので、遊んだあとはしっかり拭いて冷え対策を!

✅ 星空が本気で綺麗

これも感動ポイント。
空気が澄んでて、都会ではなかなか見られない満天の星空。
流れ星も見えました(ほんとに)。

✅ 自然が濃い!虫取り天国

虫・鳥・草花…まるで小さな“自然の教室”。
子どもが夢中で虫取りしてました(そして僕は虫かご持たされる係)。

✅ 自販機&水洗トイレあり

道を挟んですぐに自販機あり。ちょっとした飲み物や氷が欲しいときにありがたい!
トイレも水洗&清潔で、和式が苦手な人でも安心でした。

✅ 管理人さんの神対応

受付の方、めちゃくちゃ親切でした。
困ったことにも丁寧に対応してくれて、「また来たいな」って思える理由のひとつです。


▲ デメリット(人によっては注意ポイント)

⚠️ 消灯時間の決まりがない

夜はまわりの声が意外と響きます。
「早く寝たい派」の方は耳栓持参がおすすめかも。

⚠️ 近くにコンビニなし

周辺は自然しかありません(褒めてる)。
でも、忘れ物は本当に致命傷になるので、事前準備は念入りに!

⚠️ 街灯がちょい明るめ

星は見えます。ただ、キャンプ場内にそれなりに街灯があるので、完全な“漆黒の星空”ではないかも。
ただ小さなお子さん連れには安心材料でもあります。

⚠️ 道具のレンタルはナシ

グッズ忘れたら、詰みます。
**特に初心者キャンパーは要注意!**チェックリスト必須です。

⚠️ 基本的に連泊NG(らしい)

広場では土日によく「セグウェイ体験イベント」があるらしく、連泊での利用ができない場合あり
これは事前に確認をおすすめします。

⚠️ 遊具はナシ

すべり台やブランコのような**“公園的な遊具”はありません**。
その分、自然のなかで自由に遊ぶスタイルです。虫取り網やボール、川遊びグッズがあると◎。


「自然を満喫したい」「お風呂には入りたい」「子どもと思いっきり遊びたい」
そんなファミリーにはめちゃくちゃおすすめのキャンプ場です!

他の施設にも今後泊まってみたら、また追記していきますね!

おわりに──また帰ってきたくなる場所

「帝釈峡スコラ高原キャンプ場」、間違いなく僕にとって**“また行きたいお気に入りの場所”**になりました。

有名キャンプ場のような派手さはないけれど、
そのぶん、素朴で、自由で、ちょっと秘密基地みたいな楽しさが詰まっている──そんな場所です。

自然と一緒にゆるっと過ごしたい人。
子どもと本気で遊びたい人。
キャンプ初心者でも気楽に泊まりたい人。

そんな方に、ぜひ一度体験してみてほしいです!
きっと「帰るのがちょっと寂しくなるキャンプ場」になるはず。

☟こちらの記事も是非☟
【キャンプ初心者】設営“本当に2秒”!? 買って良かったポップアップテントの話|家族にも優しい最強ギア

コメント

タイトルとURLをコピーしました