どうも、川西富士です!
このたび、新たなカテゴリを立ち上げました。
その名も──
「ポーカー修行記」♠️

はい、ついに手を出しました。
日本でも年々プレー人口の増えてきているテキサスホールデム。
趣味といえば「体を使う系」に偏っていた僕ですが、
アラフォーになり、ついに「頭脳と心理戦」の世界へAll-in。
今回はその始まりとして、
ポーカーを始めたきっかけや、今後やっていきたいことについて、ゆるっと紹介します。
【こちらもどうぞ☞】柔術って、結局なにが楽しいの?──中年おっさんがハマった理由
家族でゲーム好きな我が家。最初は“あのカードゲーム”から。
ぼくの家は昔から「カードゲーム」が好きな一家でした。
家族みんなで、大富豪。
正月もGWも、やるのは大富豪。
ちょっと時間が空けば、大富豪。
──さすがに飽きるやろ、ってくらい大富豪でした(笑)
そんな中、最近ふと僕が思い出したのが「テキサスホールデム」。
実は昔、ぼくが海外(カナダ)に住んでいた頃、
仲間内でよくやってたんですよ。ポーカー。
最初はルールがややこしく感じたけど、
いざ覚えてみると、これがもうドハマり。
勝負の読み合い、チップの駆け引き、
そして最後のリバーでひっくり返る運命──
これがたまらんのです。
勝ってる時のチップのジャラジャラで得られるKING♔感は何物にも代えがたい至高の時間です。笑

妻と義姉が…まさかの“覚醒”
ある日、なんとなく思い出して、
「昔やってたポーカー、久しぶりにやってみん?」
と、軽い気持ちで家族に提案してみました。
最初こそ「え~。めんどそう」とノリ気じゃなかったですが、
まさかの展開。
妻と義姉が、秒でハマったんです(笑)
最初は僕がルールを解説して、
役を一覧にしたプリントを渡して、
ゆる〜く楽しんでいたんですが…
気づけば、「どうやってブラフかけるか」を真剣に議論し、
フロップで目がギラつく始末。
義姉に至っては「ストレートドロー」なんて単語を自然に口にし始めました。
おい、初心者どこいった。
現在の実力と、まさかの夢。
家族内トーナメントでは、いまだに僕の勝率は五分五分よりちょい上くらい。
さすが、長年の“大富豪魂”と経験の差は伊達じゃない…
でも、これは間違いなく言えます。
ポーカー、奥が深すぎる。
「運と実力のバランスが絶妙」
「相手の心理を読むスリル」
「なのに、誰でもすぐに遊べる」
家族で楽しめて、
頭も使って、
しかも夜の焼酎とも相性抜群(笑)
今では、
「いつか3人でトーナメントに出たいね」
なんて話まで出ています。夢はでっかく。
今後のブログでやっていくこと
この「ポーカー修行記」カテゴリでは、
以下のようなテーマで発信していこうと思っています!
- 🔥 実戦記録(勝った日も負けた日も赤裸々に)
- 🧠 初心者講座(ルール・用語解説・遊び方など)
- 🃏 道具レビュー(チップ・マット・カードのおすすめ)
- 👨👩👧 家庭ポーカーの楽しみ方(家族で遊ぶための工夫)
ポーカーって、
勝ち負けだけじゃないんですよ。
人と人の“読み合い”だったり、
自分の弱さと向き合う“心の修行”だったり。
柔術に通じる部分もあって、
やればやるほど面白くなっていきます。
まとめ:中年会社員、ポーカーで燃える。
というわけで、
「柔術・料理・アウトドア」に続く、新たな趣味…
それがポーカー!
この歳になっても、
「初めて」にワクワクできるって、めちゃくちゃ幸せだと思います。
このブログでは、そんな“趣味から始まる挑戦”を、
これからも発信していきます。
ポーカー仲間になってくれる方、
ぜひコメントやSNSで絡んでくださいね!
じゃ、また次の勝負で!
──川西富士🃏
コメント