こんにちは、川西富士です。
今日は最近ようやく「これだ!」とハマり始めた僕の得意技──ヒップバンプスイープについて深堀りしてみたいと思います。
柔術を始めたばかりの頃って、技の数が多すぎて何から覚えればいいのか迷子になりませんか?
僕もまさにその状態で、ただでさえ白帯は実力不足なのに「何も出せない自分」に落ち込んでました。
そんな中で見つけたのが、シンプルだけど威力抜群の「ヒップバンプスイープ」です。

ヒップバンプスイープとは?
超ざっくり言うと、クローズドガードから腰をずらし、相手の横に身体をねじってバランスを崩し、最後にひっくり返す技です。
動きのイメージは「体育の授業でやった側転の一部」みたいな感じ。
派手さはないけど、決まった時の爽快感はクセになります。
初心者にオススメされる理由は、
- 動きがシンプル(少ないステップで実行できる)
- 成功すればマウントが取れる(試合ならポイント大きい!)
- 他の技に繋げやすい(ギロチンやキムラにも派生可能)
…つまり「覚え得」な技なんです。
僕がハマった理由
最初の頃はとにかく下から潰されるばかりで、「柔術ってこんなに苦しいのか」と絶望しかけました。
でもこのヒップバンプスイープを覚えてから、初めて**“自分から展開を作れる感覚”**が出てきたんです。
ある日、体重差10kgある相手に試してみたら、ガクッと崩れてマウントまで取れちゃった。
思わず心の中で「おおおっしゃあ!」と叫びました(笑)
もちろん上手い相手には止められることも多いですが、
「自分の武器を一つ持っている」という安心感はデカいです。
失敗あるあると対策
実際に僕がやってみてハマった落とし穴も紹介しておきます。
- 腰が浮いてない問題
→お尻をずらさずに無理やり起き上がろうとすると、全然崩せません。思い切って腰をズバッと横に振るのが大事。 - 相手にバレバレ問題
→上体を急に起こすと「はい来るな」と察されます。フェイントで腕を引っ張ったり、他の技をチラ見せしておくと成功率アップ。 - 力みすぎ問題
→腕力で倒そうとすると逆に潰されます。コツは「自分の体重ごとぶつける」イメージ。
実戦での使いどころ
- スパーリング序盤で相手が油断している時
- 下から何もできなくて停滞している時の突破口
- ギロチン狙いのフェイントから派生
特に白帯同士のスパーでは決まりやすいです。
そして、上手い先輩に通じた時の快感は格別。
まとめ
ヒップバンプスイープは、初心者の僕にとって「初めての得意技」となりました。
まだまだ洗練は必要ですが、これ一つ持っているだけでスパーの楽しさが一気に広がります。
柔術は「小さな成功体験の積み重ね」がモチベーションになります。
僕と同じく「なかなか技が決まらない…」と悩んでいる方は、ぜひ試してみてください!
☟こちらも合わせてどうぞ☟
コメント